お琴教室東京に記載の一連の私の動画について。
当初は、
此のところ、どなたかが、アップしたのか?。
はたまた、たまたま、見てくださった方がいらしたのか?と。
春の海二題と四季の眺、新娘道成寺と秋の言の葉の動画がお琴教室東京の私のブログ記事の中の一つとして、載っております。
少し前から気がついてはおりましたが、先程、たまたま見ましたら。
これは酷い❗
なぜにこのような音質とテンポの動画にされているのでしょうか⁉️
何故、お琴教室東京の私のブログに動画として、アップされているのでしょうか?。
元の演奏動画とは、全然別物です。
もし、ご覧になられた方がいらして、これは酷い❗(苦笑する他ありませんね)と、思われましたら。
私(新谷幸子で検索ください)のHPに同じ動画が載っておりますので、
そちらをご覧くださいませ(最近は、何故か前に比べて音質?が余りよくありませんが)。
ウェブに疎い私には「何故?このようなことがおきているのか⁉️と、
いかんともできないのですが。
取り急ぎ、ブログにアップいたしました。
明日は、東京教室のレッスンが早い時間に入っておりますので、入浴して、早目に寝みます。
(ブログも少し前から、ログアウトできない状態?になっているようにおもいますし)
明日、帰宅してから、諸々、動きます。
為念
もし、ご心配下さる方がいらっしゃいましたら、ご安心くださいませ。
私は、何時も、床に入ると、一度も起きずに、朝までグッスリですので。😊
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
#
by kotocoral
| 2023-04-07 20:55
|
Trackback
|
Comments(0)
横浜港南台カルチャー教室のお稽古日
今日はカルチャー教室への出稽古でした。
出掛ける時は、少し風が強かったので、さくらの花吹雪が、ステキでした。

お稽古は、先ず、五十鈴川さん。
何度かひもとく度に、曲との新たな出会いがありますね。
この度は、キチンとお弾きに為りたいとおっしゃって。
(うれしいです)
表間・裏間、そして、8分音符・16分音符が続く?ところも、はしょらず?に、キチンとリズムをとって弾きたいと。
五十鈴川の清流も、もっと、もっときれいにお弾きに為りたいと。
楽しみです。ニコッ
次は春の海さん。
飛び・飛び・飛び…………。
5つ位飛び級しての春の海ですが、
彼女の性格もあるのでしょう。
少しずつ、少しずつ、焦らず、確実に進んでいます。ニコッ
夏の曲さんは、
今日が初めてですので、ご一緒に弾きました。
今、お休み中の生徒さんで、とても夏の曲がお好きな方がいらして「お庭にほととぎすが来ます」と、嬉しそうに仰ってらしたことを、思いだしました。
夏の曲は、他の古今組とは、少し趣きが違いますが味わいのある曲です。
夏の曲さんは「蓮葉(はちすば)の濁りにしまぬ心もて…………」の和歌がお好きとのこと。
皆さまは?!。ニコッ
今日は、前唄、手事、散しと弾いて、次回は後唄です。
最後は、比良さん。
今日からは、一人弾きレッスンの予定でしたが、ご希望でご一緒いたしました。
あらためて、いい曲ですね。
お唄も、和漢朗詠集の和歌です。
朗詠とは、声高く、朗々と歌う(吟ずる)ことだそうです。ニコッ
最後に、
面談の方がいらして、ご入会下さったそうです。
25年位ブランクがお有りに為るとのことですが。
お若い方です。
次回、レッスン日の4月19日からのお稽古となりました。
うれしいです。ニコッ
今日も、楽しいお稽古日でした。😊
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
#
by kotocoral
| 2023-04-05 22:55
| お稽古風景
|
Trackback
|
Comments(0)
咲きました。ニコッ
先日、ブログに載せました我が家に来て三年目のさくらちゃん。
咲きました❗

蕾がふっくらとほころんでいたり、ピンク色が鮮やかな蕾等々。
満開は何時かしらん。ニコッ
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
#
by kotocoral
| 2023-04-04 14:55
|
Trackback
|
Comments(0)
ノルマ歩きと楽しい歩き
今日から4月です。


朝からとても快いお天気。
2~3日前に、少し歩きましょうかしらと、近くを30分位早歩きを致しましたが。
只、ひたすら歩くだけは、つまらない。 運動は苦手。ニコッ
かくして、散策が宜しいかなと。
中庭のさくらさんは、葉桜となりましたが、住まいへ続くスロープ廻りは満開のさくら。

遠回りコースのお花達もパチリ。

今日から4月ですので、
(追記 同日9時30分 キャッ! ドジ! 今日は土曜日で定休日でした。掲載は、3日となります)
iタウンページの新谷幸子箏曲教室に横浜三曲演奏会のご案内を載せました。
お手数ではございますが、
お琴教室として、神奈川・横浜・横須賀のいずれかで、検索してくださいませ。(お知らせの項にご案内)
今週は、4月5日(水曜)がカルチャーレッスンです。
年間スケジュール調整で、3月は、三回でしたので、二週続けてとなりました。ニコッ
後、4月8日(土曜)は、
東京田園調布教室の八千代獅子の合奏稽古です。
両教室共に、楽しみです。( ^∀^)
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
#
by kotocoral
| 2023-04-01 07:55
| お稽古風景
|
Trackback
|
Comments(0)
横浜港南台カルチャー教室のお稽古日
今日は、カルチャー教室への出稽古でした。少し前帰宅。

例によって(ニコッ)お腹がペコペコで、先ず、お夕食を戴いてからブログ書きです。
今日は、出かける時に按針の駅から見上げた空は雲一つない青空!。
天気予報も、スマホは、傘☔マークは、全然なしでした。
4時にいらした生徒さん。
「先生、雨がポツポツです」と。
5時も5時半の方々も、「小雨ですが、降ってます」と。
でも、帰りは、上大岡は全然雨が降った気配なし。ラッキー❗
按針も、道路は水溜まりができてる程でしたのに、雨は大丈夫。又々、ラッキー❗
何処にも寄らずに、ひたすら急ぎ足で、帰宅を急ぎご無事でした。ニコッ
さてお稽古です。
先ずさくら変奏曲さん。
さくらさくらが満開の時にお弾きになれて、グッドタイミングですね。
トレモロのさくら部分、メチャメチャきれいでした。

素朴?なさくらのメロディが宜しいね。
超?高音のトレモロをあれだけきれいに弾くには、沢山・沢山、稽古為されたのだと存じます。ニコッ
次は、五十鈴川をご希望です。
次は春の海さん。
左手を付けての難所ですが、クリアです。
少しずつですが、確実に進んでいます。
春の曲さんは、
お一人弾きで、「頑張ります」と、一曲通しました。
特に、後歌、きれいに仕上げてらっしゃいました。
次は、夏の曲をご希望です。
比良さんは、
最初ですので、ご一緒に弾きましたが、最後まで通しました。
和歌もステキです。
昔・昔の方の感性には、感服ですね。
そして、宮城道雄師の作曲力にも。
ニコッ
今日も楽しいお稽古でした。😊
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
#
by kotocoral
| 2023-03-29 22:55
| お稽古風景
|
Trackback
|
Comments(0)
箏(琴)を通して心にうつる様々な出来事を記したブログです。多くの方に箏(琴)の素晴らしさを知っていただき、共に学び、楽しんでまいりたいと思います。 生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
by kotocoral
カテゴリ
全体お稽古風景
演奏会のご案内
生徒募集/おこと体験募集
演奏会報告
お琴(お箏)演奏動画 youtube
未分類
以前の記事
2023年 06月2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月