お雛さま

おひなさまをお出ししました。
パチリ!
お雛さま_b0299052_11320318.jpg
こんなに遅くにお飾りしたのは、初めてかしらん。

一年中、お箱の中では、おかわいそう。
私、一人作業?なれど、チョチョイノチョイですのにね。ニコッ
でも、毎年のことながら、お一人づつ、お声かけしながら、丁寧にお包みしている紙をとってまいります。
ウン十年経ってますのに、皆、綺麗なお顔です。

桃の花は、少しお待ちくださいね。

な~ンか、
先程から、お日さまもお顔を出して下さってます。ニコッ












# by kotocoral | 2023-02-23 11:55 | Trackback | Comments(0)

今週のこと

今日は、とても快いお天気です。
今週のこと_b0299052_12364538.jpg
お稽古場の窓からは、我が家の満開の梅と真っ青な空が拡がり、気持ち快しです。

今週の始めは、ブライベートで、電車にて少し遠出をいたしました。
朝方は寒かったのですが、その後は、予報に反して、お日さまポカポカで暖かでした。

お雛さま、今年もやはり、お出しすることにいたしました。
23日(明日)が、お日柄が宜しいので、予定しておりましたが、予報は、雨です。
でも、その日しか、予定がとれないので実行です。ニコッ
今日のうちに、お箱諸々お出ししました。

そして、土曜日は、東京教室の合奏練習スタート日です。
やはり、雨の予報です。
お父さまに、お手間をお掛けしての箏搬入があり、あまり、強雨にならないようにと、願っております。








# by kotocoral | 2023-02-22 12:55 | Trackback | Comments(0)

色々なこと。

この処、グーンと腕前もあがり、楽しみにしていたお弟子さん。

諸事情で、急遽、郷里に帰ることになりました。

私の処に入らして10年。
最初の体験での六段。
押し手も含めて、ウ~ンでしたが。
箏がお好きなこと、センスのよいこと等々、そして、何より、この10年、内輪も三曲会も含めて、殆んどの演奏会に出演でした。

本当に上達いたしました。

そして、一言では表現できないのですが、一廻りも二廻りも成長為されたと思います。

古い諺ではありませんが(可愛い子には旅をさせろ)ですね。
お母さまも、実感為されていることでしょう。

遠隔地なので、お稽古に通うのは無理なようてす。

でも、これからも箏には向き合ってまいりますとのこと。
色々なこと。_b0299052_14225513.jpg

人生、色々なことありです。
でも、彼女にとっては、新たなスタートです。

また、お会いしましょうね。ニコッ


  





# by kotocoral | 2023-02-19 14:55 | Trackback | Comments(0)

横浜港南台カルチャー教室のお稽古日

今日は、港南台カルチャー教室のお稽古日でした。

お天気は、寒くてどんより。ニコッ
(予報は、午後からお日さまマークでしたのに)
でも、風が強いとのことでしたが、ほぼ無風状態。
バスのアクセスのタイミング?が悪く、ギリギリ到着でした。
でも、最初の春の訪れさん。
本当にキレイに弾いてらして、イントロも含めて、どれだけ、自宅稽古為されているのかなと(毎日1時間お弾きになるそう。もっと弾きたいけれど、それ以上弾くと身体に支障がでるそうです)。
お若い頃、ご主人さまと、エベレストや日本国内でも沢山の山登りをなされたことや、今も、お一人で、3時間位気ままにウォーキング為されていること等々。
人は、年齢を重ねると、生き方や人生への向かい方で違ってくるのだと、彼女を見てると思います。ニコッ
次回の曲は、数年前にお稽古為されたさくら変奏曲をご希望です。

次の春の海さん。
体調が今一つとのことで、お休みでした。
折角、元気になられてましたし、心配なれど、昨日から寒いので、大事をとってお休みなされたのかもとも。

雲井みだれさんは、
今日は、お一人で弾いて、一応終了といたしました。
後半の連続すくい爪の処は、かなり難易です。
でも、又、ひもとくということで、
次回からは、季節にふさわしい春の曲です。ニコッ

最後はもうお一方の春の訪れさん。
難易な処は、今日は、全てクリアは、出来ませんでしたが、後、もう少しでしょうかしらね。
まだ、二回目ですので。

この処の雨模様続きと、今日は、湿度が高いからか、
箏が鳴ってくれませんでした。
レッスンも含めて、楽器が、いい音(ね)を出してくれるか、くれないかで、違ってまいりますね。

帰りは、
めずらしく、クマくんの草!。
食べごろに遭遇。ニコッ
ブログ画像がないので、パチリ。
横浜港南台カルチャー教室のお稽古日_b0299052_22393626.jpg
寒い・寒~い一日でしたが、
楽しかったです。ニコッ













# by kotocoral | 2023-02-15 21:55 | お稽古風景 | Trackback | Comments(0)

白木蓮

白木蓮_b0299052_21082582.jpg
少し、時期は早いのですが、あまりにもきれいなので、載せます。
木蓮って、恐竜が闊歩していた頃から、咲いていた(化石)そうです。

最古のお花?とのことですが、きれいですね。

今週は、水曜日が港南台カルチャーのお稽古です。

寒さが戻るそうですが、お天気は、よさそうです。
三寒四温ですね。















# by kotocoral | 2023-02-13 20:55 | Trackback | Comments(0)


箏(琴)を通して心にうつる様々な出来事を記したブログです。多くの方に箏(琴)の素晴らしさを知っていただき、共に学び、楽しんでまいりたいと思います。  生田流箏曲 新箏会        主宰 新谷幸子 


by kotocoral

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

カテゴリ

全体
お稽古風景
演奏会のご案内
生徒募集/おこと体験募集
演奏会報告
お琴(お箏)演奏動画 youtube
未分類

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月

フォロー中のブログ

最新のコメント

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ブログパーツ

外部リンク

ファン

ブログジャンル

スクール・セミナー

画像一覧