来週の予定

来週は、ズーっとお天気のようですね。

昨日3月3日の雛の節句。
今年も、お手製のちらし寿司をいただいて、その後、しばし、雛壇をながめます。ニコッ

自然光の時と、夜、ダウンライト等でのフル照明燦々の時では、お雛さまのお顔が違いますのよ。

横須賀教室も、沢山生徒さんがいらしていた時は、沢山の方々にみていただいてましたが。

でも、静かな、雛祭りもよいものです。ニコッ

何時も、早めにお日柄のよい時に仕舞うのですが、今年は、お飾りするのも遅めでしたから、13日の月曜日の大安吉日に仕舞うことに決めました。
二人の娘達は、お嫁にいきましたしね。ニコッ
お雛さま、今年は、どうぞ、ごゆっくり。( ^∀^)

今週は、土曜日が田園調布教室のお稽古日です。
Tちゃんと、お母さまの八千代獅子、どのようにお稽古してらっしゃるか、楽しみです。ニコッ


金沢動物園に行く
来週の予定_b0299052_17141156.jpg
(駅の連絡通路にポスターがありました。一人で、のんびり行動です。ニコッ)、予定を立てていましたが、鳥インフルエンザのこともあり、ためらっておりましたが、実行です。

お散歩だけというのは、苦手です。
テクテク歩きの新たなコースメニュー?を開発します。😊

  









# by kotocoral | 2023-03-04 15:55 | Trackback | Comments(0)

横浜港南台カルチャー教室のお稽古日

少し前帰宅。
今日は、全員集合でした。
横浜港南台カルチャー教室のお稽古日_b0299052_21173642.jpg
先ず、さくら変奏曲さん。
「先生、もう少し先まで、いきたいです」とのご希望で、今日は、トレモロにてのさくらメロディの処まで、行っちゃいました。
数年前、お弾き初めで弾いた曲です。
お部屋の外で、帰り支度をなされていたのを、次の方の調弦の折りに、拝見いたしましたが。
きれいな・きれいなターコイズブルーのマフラーを為されて、とても、お洒落さんで楽しそうにお帰りになりました。ニコッ

次の春の海さん。
お元気に出席。
何かしら、ステキに為られてました。
今日は、少し進みました
右手と左手を駆使しての難易なところです。
先ず、右手だけ、メロディ・リズムがスラスラとれるようにと。
急がす、慌てず、確実にですね。
ニコッ

次の春の曲さん。
前唄も、とてもきれいに唄われて、
(駒なべて、…………)の処も、手事の大間と小間に拍子が、色々?(ニコッ)変わる処も、サラリと難なくクリアで、散らしの前まで、いきました。
次回は、今日、ご一緒に弾きました処をお一人で弾くということで、確実に腕を上げてますね。ニコッ

最後は、春の訪れさん。
もう一息ですかしらね。
とてもステキに仕上がってきてます。
ご希望で、尺八の手を私が弾いています。
曲の展開?としては、中々、面白く、宜しいかもしれませんね。
3月は、後2回レッスン日があるので、3月中取り組むそうです。
楽しそうで、かつ、ステキで完璧な春の訪れになりそうですね。ニコッ

今日も、楽しいお稽古日でした。
😊






# by kotocoral | 2023-03-01 21:55 | お稽古風景 | Trackback | Comments(0)

テクテク歩き

久しぶりに、海の公園経由、横須賀中央までテクテク歩きをいたしました。
雲一つない快晴とは、まさしく、今日のようなお天気をいうのですね。そのうえ、とても暖かでした。

海の色は、今日もキレイな群青色❗。
テクテク歩き_b0299052_17352036.jpg
久しぶりに名前?は、わからない
のですが、水鳥さんが一羽だけ、のどかにプカプカと。
でも、水面下では一生懸命に足かきをしているのか、みるみるうちに、沖へ沖へと。 パチリ。
テクテク歩き_b0299052_17355008.jpg
お暇な方(ニコッ)は、画像大きく為されてくださいませ。
白い小さな水鳥さんでした。

真っ青な空にそそり立つ、道筋にある横須賀芸術劇場。
今日は、いつにもまして、ステキで壮大でした。 パチリ
テクテク歩き_b0299052_17463244.jpg
テクテク歩き_b0299052_17465591.jpg
こちらに引っ越ししてきて、三回(一回は、協賛でしたが)演奏会をいたしましたが。
お嫁入り続出や、諸々で、その後、メンバーが揃わず、実行出来ないでおります。

コロナ禍で、演目の看板も、少なくなり、通る度にチラリでしたが。
この頃は、段々に復活しつつあるようです。ニコッ

帰りは、何時ものようにお買い物をして、電車で帰宅。
今日は、空いておりました。

今週は、3月1日、水曜日が横浜港南台のカルチャー教室出稽古です。
楽しみにしております。ニコッ























# by kotocoral | 2023-02-27 17:55 | Trackback | Comments(0)

東京田園調布教室のお稽古日

今日は、雨が降らずによかったです。
東京田園調布教室のお稽古日_b0299052_19403214.jpg
窓から見えた朝のうちは、春の陽光ホカホカでしたが、外は、意外に寒かったです。

今朝は、昨夜早めに寝みましたので、クマくんには、夜ご飯の他にもう一食。
「あまり、早く起こさないでね」と。
でも、まだ、暗いうちから、トントン、ニャオニャオと小さな声で。
どうしても、お腹が空いた時や、要求貫徹したい時は、「もう! どうして分かんないんだよ」と、猫声?のトーンが変わる(人間が癇癪をおこす時のような)のですが。(主人も申してます。ニコッ)

今朝は、悲しげに三回程、トントンと。

起きました・時計は5時半。
見ると、夕食、予備食は、勿論、てんこ盛りの三種のドライフードも、一粒も、無し。
「ごめんなさい。お腹がペッコペッコでしたのね。其れにしても、食いしん坊すぎない。」と。

そんなわけで、今朝の私は、早起きさんで、ゆっくりお支度でした。

でも、出掛ける時に、またもや、クマが私の廻りにまとわりついて、ニャオニャオなくのです。

何時もは、「クマ、行ってくるね」と、言うと、薄目を開けるか、爆睡😪💣💤ですのに。

初めてのこと❗
「気をつけて、行くわね」と、言いながら、
つば広のお帽子を手に持って行くことにハタと気付き(ヘアスタイルがペシャンコになるので、何時も帰りに被るのです)、
「両手が使えないといけないから、お帽子は、持っていかないわ」と、ケースに戻した途端に鳴かなくなりました。
スゴーイ。でも、本当のことです。

大正解でした‼️

電車は、メチャクチャ混んでいて、片手フリー(ニコッ)でなければ、危うしでした。
つばひろお帽子なんて、グシャグシャになったかも。

クマくん、ありがとうかな。
我が家のにゃんこ達は(ボナもグレースもでしたが)、超能力があるやも。ニコッ

今日のブログ、長文です。
自己満足?ですので、どうぞ、お読み捨て下さって構いません。
でも、記しておいても宜しいかなと。
私も、 カン がよいかな。ニコッ

さて、本題にはいります。
今日から、座奏対応で、楽器は、並べて、調弦も済ませておりました。
お父さまとTちゃん。
お箏をお持ちになり、お時間の少し前に入室。
直ぐにお母さまも、入らして、この度は三面です。

3月中にしっかり合奏練習して。4月は、仕上げです。

あるベテランの先生が、「八千代獅子って、意外にむずかしいのよね」と仰ったとのことですが。

どのような曲でも、本気で取り組めば難しいかなと。(言ってしまいました。ニコッ)

器用ではないので。70%仕上げなどには出来ません。
今まで通りに、130%にして、本番85点位ですかね。ニコッ

計画通りの進行となりますように。

Tちゃんも、お母さまも八千代獅子の曲の素晴らしさを段々に味わってほしいかな。ニコッ









# by kotocoral | 2023-02-25 20:55 | お稽古風景 | Trackback | Comments(0)

キャア♥️♥️♥️

もうすぐ、私のお誕生日。

先程、娘からサプライズで、胡蝶蘭のプレゼントが届きました。

とっても、綺麗で、ステキ‼️
キャア♥️♥️♥️_b0299052_13073262.jpg

うれしいです。😊😍😚

ありがとう❤️ございます。ニコッ










# by kotocoral | 2023-02-24 12:55 | Trackback | Comments(0)


箏(琴)を通して心にうつる様々な出来事を記したブログです。多くの方に箏(琴)の素晴らしさを知っていただき、共に学び、楽しんでまいりたいと思います。  生田流箏曲 新箏会        主宰 新谷幸子 


by kotocoral

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

カテゴリ

全体
お稽古風景
演奏会のご案内
生徒募集/おこと体験募集
演奏会報告
お琴(お箏)演奏動画 youtube
未分類

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月

フォロー中のブログ

最新のコメント

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ブログパーツ

外部リンク

ファン

ブログジャンル

スクール・セミナー

画像一覧