おことのこと。

先刻(4/15、土曜)、ある方とお話して「先生、今の時代は、優雅にお着物着て箏を弾く方」は、少なくなる一方でわと。
でも、思うのです!。
お話と写真だけですが、戦後の大変な時代に「こんな時代だからこそ、尚更❗」と、横浜三曲を立ち上げた方々の心意気。
楽をすると、どんどん楽チンな方に流れていってしまいます。
時代感覚も必要とは思いますが、ブレたくないと思うのです。
お着物を着ることも、優雅ということばかりではなく、慣れると楽しいですし、お箏も、本来日本では和装で弾いていた楽器ですので日本人としての大切なことが自然と身につきます。
勿論、TPOのエレガントさがつくと、尚、よろしいですが
(⌒‐⌒)。
此の方の知っている方々も、若い頃、箏を為されていて、楽器はあるそうですが、ホコリやカビだらけだそうです。
お箏が可愛そうですし(メンテナンス為されば大丈夫な場合もあります)楽器ばかりではなく、習われた事も勿体ないです。
そのような方々がいらっしゃいましたら、是非とも、お稽古にいらっしゃるようにご案内申し上げます。
無料体験は勿論、色々なこと、恥ずかしがり屋さんは、面談だけでも大丈夫です。
老若男女問いません。
お箏は、お元気であれば、
100歳に為ってもお弾きになれますよ🎵

おことのこと。_b0299052_17134592.jpg

生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子


横須賀・横浜・東京教室共に入会随時受付中です。


生田流箏曲新箏会HPはこちらから

お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから

<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>



# by kotocoral | 2017-04-15 17:55 | お稽古風景 | Trackback | Comments(0)

四月のお稽古

4月のお稽古は、皆さま方、年度替りで種々忙しく、月末にお稽古希望日集中いたしました。
でも、今年は、寒くて長持ちした桜さん達をたっぷり愛でることができました。
風が余り吹かなかったので、雨の後でも、あちらこちらで、それはそれは綺麗な満開のさくらをみることができました。
桜もステキでしたけれど、もうすぐ、私の💓♥❤大好きなみどりの季節到来です。
来週は、月、火、木曜日が横須賀按針台教室、水曜が横浜港南台カルチャー教室、土曜日は、東京田園調布教室です(⌒‐⌒)。
お天気が快ければ、水曜の出稽古は、春らしいお着物にいたしましょうかしらん。

四月のお稽古_b0299052_10291977.jpg

生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子


横須賀・横浜・東京教室共に入会随時受付中です。


生田流箏曲新箏会HPはこちらから

お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから

<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>



# by kotocoral | 2017-04-15 11:11 | お稽古風景 | Trackback | Comments(0)

秋風の曲と九段の調

今日は、朝から久し振りにお天気です。
でも、空には、今、すじ雲が流れ、秋の空のようです。
今週は、月2回の方が多く、カルチャーもなく、お時間のある週です。
昨日(4/11、火曜)は、雨ふりさんで落ち着いた日でしたので、古いテープやCD、DVD等を聴いたり見たりして、1日を過ごしました(自分のも含めて、ニコッ)。
何曲かのうち、秋風の曲。
一度だけ舞台に載せましたが、その時の参考音源が、やはり、沢山出てまいりました。
宮城喜代子先生。
先代の米川敏子さん(前弾きのみ)。
中島靖子さんのは、唄が杉野雅尚さんです(奏者の字が薄くなっており、お名前違っていましたら、失礼をお詫びいたします)。
佐藤親貴さんのは、低音の替手(伴奏?、楽の手?)がついております。
八木敬二さんのは、青木鈴慕さんの尺八が入っております。(これは、比較的新しく購入したNHK版のCDです)。
それぞれ趣きがあり、素晴らしいものです。
又、お稽古することにいたしました。
秋風の曲の参考音源を色々、さがしているときに、松尾惠子さんの九段の調のテープが出てまいりました。
もう、何十年も前(ほんとうに、ほんとうに、ニコッ)
に出会って、何て!すてきなのでしょうと心に残りましたが、その頃は忙しく、そのままになっておりました曲です。
又、出会えたのも何かのご縁なのでしょう。
琴やさんにお尋ね致しましたら、教本を取り寄せて下さるとのこと。
宮城の教本にも、1169番でございました。
こちらも稽古することにいたしました。私は、音源も含めて、古いものが💕好きなのです(⌒‐⌒)。
楽しみです。
為念
すきと色々な曲を弾く事とは違いますが
仕事としては、カリキュラム表の曲もそれ以外も、全て、何十年の熟練者です。
どんな小曲も作曲者の想いを大切にして、(口先ばかりでなく、(⌒‐⌒))弾いております。

秋風の曲と九段の調_b0299052_10133390.jpg


生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子


横須賀・横浜・東京教室共に入会随時受付中です。


生田流箏曲新箏会HPはこちらから

お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから

<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>



# by kotocoral | 2017-04-12 11:11 | お稽古風景 | Trackback | Comments(0)

鳥さんからのプレゼント

今日(4/10、月曜)は、お稽古の合間におでかけいたしましたが、住処の廻りのさくらの美事でしたこと。
雨の後でしたが、風もなく、満開でした。
きれいです。
玄関のお花もピンク色のを買い求めました(お写真、余り、お色が出ません)。
緑の葉っぱは、鳥さんがプレゼントしてくれた実から、葉が出て、スクスクと伸びたものです。
名前は、分かりません(⌒‐⌒)。
やはり、鳥さんからのプレゼントの姫だいだいも、1m四方位に大きくなってます。
はてさて、楽しみです😌❤
鳥さんからのプレゼント_b0299052_17113062.jpg

生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子


横須賀・横浜・東京教室共に入会随時受付中です。


生田流箏曲新箏会HPはこちらから

お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから

<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>



# by kotocoral | 2017-04-10 17:55 | お稽古風景 | Trackback | Comments(0)

東京教室のお稽古

今日(4/8、土曜)は、東京(田園調布)教室の稽古日でしたが、朝から本格的な雨ふりでした。
途中、桜が気になりましたが、あちらこちらで“雨ニモマケズ“咲いている桜たちをみて、何かしらうれしい気分で、お稽古にはいりました。
最初は、Tちゃんです。
今日は雨ふりさんでしたから、お父さまとご一緒でした。
3歳くらいのお子さまというものは、日々、成長目覚ましいものがあり、お稽古の度に新発見⁉です。
好奇心も旺盛で、
「もう一度弾く?」 寡黙、(⌒‐⌒)。
「進みますか?」 ニコッと大きくうなづきます、(⌒‐⌒)。
でも、好奇心ばかりではなく、しっかりした爪音で、確実に履修していっております。
次はKさん。
春の海、きちんとお浚いを為されてきて、今日は随分進みました。
難所?が2ヶ所程ありましたが、吸い取り紙のような吸収力です(ニコッ)
今日は、並行稽古曲の茶音頭は、休みで、春の海だけ60分稽古でした。
次のSさんも、春の海順調です。うれしいです。(⌒‐⌒)

帰りは、雨もあがり、気温も上昇してきて、電車のガラスがくもり、外が見えず、“沿線のさくらが見えないわ“と何度かガラスをふきました(ニコッ)
1年のほんのひととき咲く桜ですもの、みて、愛でてあげなくてわね。
楽しいお稽古日でした。
東京教室のお稽古_b0299052_19460361.jpg


生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子


横須賀・横浜・東京教室共に入会随時受付中です。


生田流箏曲新箏会HPはこちらから

お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから

<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>



# by kotocoral | 2017-04-08 20:55 | お稽古風景 | Trackback | Comments(0)


箏(琴)を通して心にうつる様々な出来事を記したブログです。多くの方に箏(琴)の素晴らしさを知っていただき、共に学び、楽しんでまいりたいと思います。  生田流箏曲 新箏会        主宰 新谷幸子 


by kotocoral

カテゴリ

全体
お稽古風景
演奏会のご案内
生徒募集/おこと体験募集
演奏会報告
お琴(お箏)演奏動画 youtube
未分類

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月

フォロー中のブログ

最新のコメント

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ブログパーツ

外部リンク

ファン

ブログジャンル

スクール・セミナー
音楽

画像一覧