“うれしいこと“ブログ記事・後日談
昨年末に“うれしいこと“という題で、Mちゃんのことをブログに載せましたら、そのお写真に載っている生徒さん達から、“先生、懐かしいお写真でうれしかったです“とのお年賀状コメントをいただきました。
新しく、ブログを更新しているのにもかかわらず、此の処、その記事がズーッと留まっているのです。
ということは、他にも見てくださっているその時の生徒さんがいらっしゃるのかも。
もし、そうでしたら、是非、是非、復帰なされてくださいね。( ^∀^)
我が社中は、
箏も頑張る方も多いのですが、本業?で優秀な方々が多く、Rちゃんも管理職で活躍しております。
お嬢様が、有名女子校在学ですが、今年は、大学受験です。
この度、久しぶりに復帰為されたSさんも、女医さんですが、お子さま二人が医大に見事入学為されての、復帰参加です。
Mちゃんも、春の復帰を期待してますよ。
12月末にアップした“うれしいこと“の生徒さん達のお写真は、実は、横須賀芸術劇場での21世紀コンサートの時の受付組さんなのです。(私は、滅多にないことながら、総リハーサルの後、高熱を出してダウン。勿論、本番は、大丈夫でバッチリでしたが。 ニコッ)
かなり、厳しい合奏練習を重ねた後の本番の舞台裏!

生徒さん達、皆さま、伸び伸びと楽しそうです。
(⌒‐⌒)
Tさんも、東北の大学病院で、忙しく活躍してらっしゃいます。
箏を全く初心で初めて、1年足らずで、花筏を1箏二人と2箏私で、大舞台で見事に弾いて、語り草となった方です。
“まだ、お嫁には行ってません!“と。 ニコッ
演奏会には、遠路はるばる聞きに来て下さるのですが。
本業が優秀であればあるほど、箏復帰は、時間的にも難しいのでしょうが、趣味として、楽しみながら奥を深めていく、 長い人生、リタイア後の選択肢の1つとして、少しづつ、地道に積み重ねていくなど。
本業も箏も優秀である方々で箏をお休み為されている方々は本当に勿体ないと思うのです。
そして、珠には、非日常をご自分に課すというかプレゼントする。
ご自分の勉強した曲、一生懸命稽古して、研究を重ねた曲は、どんどん、演奏会で皆さまにご披露為さると宜しいかなと。( ^∀^)
先人の言うところの
“百回の稽古より、一回の舞台“です。
段・段(直ぐにではありませんよ。 ニコッ)に色々なことがみえてきて、深く?味わうことができるようになる。
それも、稽古事の醍醐味です。
是非、復帰を期待して、おります。( ^∀^)
新しく、ブログを更新しているのにもかかわらず、此の処、その記事がズーッと留まっているのです。
ということは、他にも見てくださっているその時の生徒さんがいらっしゃるのかも。
もし、そうでしたら、是非、是非、復帰なされてくださいね。( ^∀^)
我が社中は、
箏も頑張る方も多いのですが、本業?で優秀な方々が多く、Rちゃんも管理職で活躍しております。
お嬢様が、有名女子校在学ですが、今年は、大学受験です。
この度、久しぶりに復帰為されたSさんも、女医さんですが、お子さま二人が医大に見事入学為されての、復帰参加です。
Mちゃんも、春の復帰を期待してますよ。

12月末にアップした“うれしいこと“の生徒さん達のお写真は、実は、横須賀芸術劇場での21世紀コンサートの時の受付組さんなのです。(私は、滅多にないことながら、総リハーサルの後、高熱を出してダウン。勿論、本番は、大丈夫でバッチリでしたが。 ニコッ)
かなり、厳しい合奏練習を重ねた後の本番の舞台裏!

生徒さん達、皆さま、伸び伸びと楽しそうです。
(⌒‐⌒)
Tさんも、東北の大学病院で、忙しく活躍してらっしゃいます。
箏を全く初心で初めて、1年足らずで、花筏を1箏二人と2箏私で、大舞台で見事に弾いて、語り草となった方です。
“まだ、お嫁には行ってません!“と。 ニコッ
演奏会には、遠路はるばる聞きに来て下さるのですが。
本業が優秀であればあるほど、箏復帰は、時間的にも難しいのでしょうが、趣味として、楽しみながら奥を深めていく、 長い人生、リタイア後の選択肢の1つとして、少しづつ、地道に積み重ねていくなど。
本業も箏も優秀である方々で箏をお休み為されている方々は本当に勿体ないと思うのです。
そして、珠には、非日常をご自分に課すというかプレゼントする。
ご自分の勉強した曲、一生懸命稽古して、研究を重ねた曲は、どんどん、演奏会で皆さまにご披露為さると宜しいかなと。( ^∀^)
先人の言うところの
“百回の稽古より、一回の舞台“です。
段・段(直ぐにではありませんよ。 ニコッ)に色々なことがみえてきて、深く?味わうことができるようになる。
それも、稽古事の醍醐味です。
是非、復帰を期待して、おります。( ^∀^)
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
by kotocoral
| 2020-01-19 07:55
| お稽古風景
|
Trackback
|
Comments(0)
箏(琴)を通して心にうつる様々な出来事を記したブログです。多くの方に箏(琴)の素晴らしさを知っていただき、共に学び、楽しんでまいりたいと思います。 生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
by kotocoral
カテゴリ
全体お稽古風景
演奏会のご案内
生徒募集/おこと体験募集
演奏会報告
お琴(お箏)演奏動画 youtube
未分類
以前の記事
2023年 05月2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月