お稽古のこと。
昨日(1/15、水曜)は、横浜港南台カルチャーの出稽古でした。
最初は、
さくら変奏曲さん。
お弾き初めの曲です。最終仕上げでした。
お二方、ご親戚の若いお嬢様方をお連れ下さるとのこと。
会場が華やぎますので、うれしく楽しみです。(⌒‐⌒)
次は、
年末にお申し込み下さり、昨日が初めてのお稽古でした奈良の四季さん。
ご一緒に弾きました。
流石に長いキャリアですので、後唄の転調もサラサラッと。ニコッ
次は、飛鳥の夢をご希望です。(⌒‐⌒)
次は、
花紅葉さん。
お正月は、千客万来で、お稽古あまりできてないとのことで、手事と後唄をご一緒に弾きました。
後唄は、2回弾きましたが、
ニコッ 本当に花紅葉は、ステキな曲ですねと、二人で、ニッコリでした。(⌒‐⌒)
最後は、
R子ちゃん。
塾や他の習い事で忙しく、本当に、月2回、30分のカルチャーの稽古で弾くだけとのことですが。
お箏がお好きなようで、お耳もよく、素直で、覚えもよいので、“継続は力なり“で少しづつ力をつけていくということでしょうね。
色々なかたちでの箏へのかかわり方もあっても宜しいのではないかなと。(⌒‐⌒)
楽しいお稽古日でした。
皆さま、確実に伸びております。
今日(1/16、木曜)は、夕方から、六段のご夫妻がいらっしゃいます。
お弾き初めの出演組は、
今週は、月曜が五十鈴川、17絃さん。
そして、火曜は、漁村の曙さんでした。
お二方ともに、本番は箏は座奏ですので、先日から座奏配置にして、17絃は、ハの字にしています。(⌒‐⌒)
五十鈴川は、転調もさりげなく為されて、安定感のある演奏で、ステキですし
17絃も短期間によくぞ❗です。(⌒‐⌒)
漁村の曙さん。
音楽性豊かで、手もよく回り、腕をあげました。
イントロの箏のトリルと左手の音色、後半もかろやかな運びで、安定感があります。
工夫為されたと仰ってましたが、ステキな仕上りです。(⌒‐⌒)
私は、
後、明日の合奏稽古と、土曜日の田園調布教室、来週の月、火曜は、お弾き初め出演組さん達で、最終仕上げをご希望の方々数名がいらっしゃいます。
ハードのようですが、
私自身が楽しいせいか、とても元気です。
相変わらずふっくら🎵です。( ^∀^)
今朝も、
6時に起きて、お掃除バッチリいたしました。( ^∀^)
最初は、
さくら変奏曲さん。
お弾き初めの曲です。最終仕上げでした。
お二方、ご親戚の若いお嬢様方をお連れ下さるとのこと。
会場が華やぎますので、うれしく楽しみです。(⌒‐⌒)
次は、
年末にお申し込み下さり、昨日が初めてのお稽古でした奈良の四季さん。
ご一緒に弾きました。
流石に長いキャリアですので、後唄の転調もサラサラッと。ニコッ
次は、飛鳥の夢をご希望です。(⌒‐⌒)
次は、
花紅葉さん。
お正月は、千客万来で、お稽古あまりできてないとのことで、手事と後唄をご一緒に弾きました。
後唄は、2回弾きましたが、
ニコッ 本当に花紅葉は、ステキな曲ですねと、二人で、ニッコリでした。(⌒‐⌒)
最後は、
R子ちゃん。
塾や他の習い事で忙しく、本当に、月2回、30分のカルチャーの稽古で弾くだけとのことですが。
お箏がお好きなようで、お耳もよく、素直で、覚えもよいので、“継続は力なり“で少しづつ力をつけていくということでしょうね。
色々なかたちでの箏へのかかわり方もあっても宜しいのではないかなと。(⌒‐⌒)
楽しいお稽古日でした。
皆さま、確実に伸びております。
今日(1/16、木曜)は、夕方から、六段のご夫妻がいらっしゃいます。
お弾き初めの出演組は、
今週は、月曜が五十鈴川、17絃さん。
そして、火曜は、漁村の曙さんでした。
お二方ともに、本番は箏は座奏ですので、先日から座奏配置にして、17絃は、ハの字にしています。(⌒‐⌒)
五十鈴川は、転調もさりげなく為されて、安定感のある演奏で、ステキですし
17絃も短期間によくぞ❗です。(⌒‐⌒)
漁村の曙さん。
音楽性豊かで、手もよく回り、腕をあげました。
イントロの箏のトリルと左手の音色、後半もかろやかな運びで、安定感があります。
工夫為されたと仰ってましたが、ステキな仕上りです。(⌒‐⌒)
私は、
後、明日の合奏稽古と、土曜日の田園調布教室、来週の月、火曜は、お弾き初め出演組さん達で、最終仕上げをご希望の方々数名がいらっしゃいます。
ハードのようですが、
私自身が楽しいせいか、とても元気です。
相変わらずふっくら🎵です。( ^∀^)
今朝も、
6時に起きて、お掃除バッチリいたしました。( ^∀^)
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
by kotocoral
| 2020-01-16 10:55
| お稽古風景
|
Trackback
|
Comments(0)
箏(琴)を通して心にうつる様々な出来事を記したブログです。多くの方に箏(琴)の素晴らしさを知っていただき、共に学び、楽しんでまいりたいと思います。 生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
by kotocoral
カテゴリ
全体お稽古風景
演奏会のご案内
生徒募集/おこと体験募集
演奏会報告
お琴(お箏)演奏動画 youtube
未分類
以前の記事
2025年 01月2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月