水、木、土曜日のおけいこ。
今週は、お稽古三昧です。
(⌒‐⌒)
水曜日は、横浜港南台バーズカルチャー、木曜日は横須賀按針台教室、そして、明日土曜日は、東京田園調布教室です。
バーズカルチャーは、三段の調さんで始まりました。
野村正峰さんの小曲集の平調子部分を終了して、三段にはいりました。
“先生に言われる通りに“とおっしゃって。(⌒‐⌒)
おちいさい頃、山田流で為されていて、最近、ポピュラーを少し為されたという方です。
本当は、自然に指運びが出来ますのに………。
何度かご一緒にひきましたら、30分のレッスン時間なれど、きれいな爪音できちんと弾けました。(⌒‐⌒)
奈良の四季さんは、変調をして(半雲井になります)、三拍子になり、曲調が変わる秋の部分がとてもお好きとのこと。(⌒‐⌒)
会津八一さんに傾倒?して、お若い頃、奈良に通ったとのことです。
いいですねぇ❤
昔ながらに、割稽古?で、お稽古とお浚いで少しづつ進めております。
確実に上達為されてきております。
皆さま方、初心の方も、ご経験のあるかたも、レッスン形態もそれぞれ違っていても、箏を弾くことが、楽しくて、それぞれが上達を感づる稽古をいたしていきたいです。
昨日のご夫妻。
色々、公私共にお忙しく、久しぶりのお稽古でした。
宮城道雄小曲集を終えて、六段に入りました。
ロバサンから始めて、全曲、全ての唄付けをきちんと為されて(ご主人さまが、プロのヴィオリニストとはいいながら)、最後の曲は海棠でした。
小曲集をきちんと終えられたこと、もっと、お誉めしたかったのですが、サラリ❗と六段にはいりました。
(⌒‐⌒)
一段を弾きましたが、基礎を小曲集で積み重ねてきましたので、なんなく弾けました。
ひきいろ、つきいろ、何種類かの後押しの違いなどなどを面白く、新鮮に感じて下さったようです。
六段が終わった時が楽しみです。( ^∀^)
明日の東京は、気温26度で快晴との予報です。
お稽古楽しみです。
( ^∀^)
(⌒‐⌒)
水曜日は、横浜港南台バーズカルチャー、木曜日は横須賀按針台教室、そして、明日土曜日は、東京田園調布教室です。
バーズカルチャーは、三段の調さんで始まりました。
野村正峰さんの小曲集の平調子部分を終了して、三段にはいりました。
“先生に言われる通りに“とおっしゃって。(⌒‐⌒)
おちいさい頃、山田流で為されていて、最近、ポピュラーを少し為されたという方です。
本当は、自然に指運びが出来ますのに………。
何度かご一緒にひきましたら、30分のレッスン時間なれど、きれいな爪音できちんと弾けました。(⌒‐⌒)
奈良の四季さんは、変調をして(半雲井になります)、三拍子になり、曲調が変わる秋の部分がとてもお好きとのこと。(⌒‐⌒)
会津八一さんに傾倒?して、お若い頃、奈良に通ったとのことです。
いいですねぇ❤
昔ながらに、割稽古?で、お稽古とお浚いで少しづつ進めております。
確実に上達為されてきております。
皆さま方、初心の方も、ご経験のあるかたも、レッスン形態もそれぞれ違っていても、箏を弾くことが、楽しくて、それぞれが上達を感づる稽古をいたしていきたいです。
昨日のご夫妻。
色々、公私共にお忙しく、久しぶりのお稽古でした。
宮城道雄小曲集を終えて、六段に入りました。
ロバサンから始めて、全曲、全ての唄付けをきちんと為されて(ご主人さまが、プロのヴィオリニストとはいいながら)、最後の曲は海棠でした。
小曲集をきちんと終えられたこと、もっと、お誉めしたかったのですが、サラリ❗と六段にはいりました。
(⌒‐⌒)
一段を弾きましたが、基礎を小曲集で積み重ねてきましたので、なんなく弾けました。
ひきいろ、つきいろ、何種類かの後押しの違いなどなどを面白く、新鮮に感じて下さったようです。
六段が終わった時が楽しみです。( ^∀^)
明日の東京は、気温26度で快晴との予報です。
お稽古楽しみです。
( ^∀^)
生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
横須賀・横浜・東京教室共に入会随時受付中です。
生田流箏曲新箏会HPはこちらから
お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
横須賀・横浜・東京教室共に入会随時受付中です。
生田流箏曲新箏会HPはこちらから
お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
by kotocoral
| 2018-04-20 10:55
| お稽古風景
|
Trackback
|
Comments(0)
箏(琴)を通して心にうつる様々な出来事を記したブログです。多くの方に箏(琴)の素晴らしさを知っていただき、共に学び、楽しんでまいりたいと思います。 生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
by kotocoral
カテゴリ
全体お稽古風景
演奏会のご案内
生徒募集/おこと体験募集
演奏会報告
お琴(お箏)演奏動画 youtube
未分類
以前の記事
2023年 06月2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月