今週後半のお稽古、嬉しいこと沢山!
木曜(1/26)のお稽古は、YさんMさんのご夫妻スタートでした。
奥さまはナーンとお着物で登場でした。
お弾き初めにご自分で着付けを為されたのですが、お着物は着慣れることですと、申しあげた処、即、実行です。
流石です。
お稽古も新しい曲楽しみですと、おっしゃってましたが、笛の音、なんと最後までいってしまいました。
唄付けも為されて。
後唄、難しい部分もあるのですが。
次回、楽しみです。
次は、長くいらして下さっているNさん。
春の海を稽古することになっておりましたが、ご自分で、並行稽古曲として、現代曲の彩をお持ちに為りました。
またまた、お洒落で意欲的に為られて、なにかしら、うれしいです。
最後は、Mくんです。
しばらく、ブログに登場致しませんでしたが、今日は、砧、高低合奏見事完成です。
学業も、部活も、生徒会も、箏も、今、5つ程こなしていて、お稽古も学校帰りに、休むことなく、淡々といらしてます。
日々、成長を感づるMくんです。
次回からは、春の海に入ります。楽しみです。
今日(1/28、土曜)は、田園調布教室のお稽古日でした。
この頃は、冬晴れの日が多く、今日も高い々青空が気持快い日でした。
スタートは、今日から、お稽古開始のTちゃんです。
先日、お弾き初め会にいらして、ナーンと二時間余、ずーっと客席にいらしたのです(⌒‐⌒)
それも飽きる風もなく。
古いお弟子さんが「きっと、私は此処でお稽古するのだとご自分で決めて、聴いていたのでしょう」と。
そのような一言を、即、言って下さる古くからのお弟子さんがいることも、うれしく幸せです。
今日は、宮城先生の小曲集の、七、七、七と八、八、八を三本爪をはめて、しっかり音を出して弾けました。
小さな小さなお指で、音がでるたび、うれしそうにはにかむ。
メチャクチャ、可愛く愛おしいです。
次は、Kさん。
先日のお弾き初め会は、先約の初釜の会が入り、お弾き初め会は欠演でした。
今日の曲は、茶音頭です。
(⌒‐⌒)
2回目です。忙しくて余り稽古できておりませんとのことでしたが、前唄、唄付けも為されて、最後までいきました。
次回は、手事に入ります。
楽しみです。
次は、Rちゃん。
久しぶりのRちゃんの砧。凜とした、澄んだ音(ね)と洗練された音楽性が心地よい砧でした。
次回は、春の海です。
今日は、少しお時間があるとのことで、ティータイムがとれました。
「今日は、私がお茶を入れます」と。
なんてうれしいのでしょう。美味しいお茶をいただきました。
最後は、お弾き初め会でみだれを弾いたSさん。
宮城古典選集の第2集のながらの春をご希望でした。
今日は、初見でしたのに、運びもかけ押しも強弱押しもよく為されて、前唄半分すすみました。
一人弾き為されたことが、力になったのかと、なにかしらうれしいです。
今週は、うれしいこと、沢山でした(⌒‐⌒)
奥さまはナーンとお着物で登場でした。
お弾き初めにご自分で着付けを為されたのですが、お着物は着慣れることですと、申しあげた処、即、実行です。
流石です。
お稽古も新しい曲楽しみですと、おっしゃってましたが、笛の音、なんと最後までいってしまいました。
唄付けも為されて。
後唄、難しい部分もあるのですが。
次回、楽しみです。
次は、長くいらして下さっているNさん。
春の海を稽古することになっておりましたが、ご自分で、並行稽古曲として、現代曲の彩をお持ちに為りました。
またまた、お洒落で意欲的に為られて、なにかしら、うれしいです。
最後は、Mくんです。
しばらく、ブログに登場致しませんでしたが、今日は、砧、高低合奏見事完成です。
学業も、部活も、生徒会も、箏も、今、5つ程こなしていて、お稽古も学校帰りに、休むことなく、淡々といらしてます。
日々、成長を感づるMくんです。
次回からは、春の海に入ります。楽しみです。
今日(1/28、土曜)は、田園調布教室のお稽古日でした。
この頃は、冬晴れの日が多く、今日も高い々青空が気持快い日でした。
スタートは、今日から、お稽古開始のTちゃんです。
先日、お弾き初め会にいらして、ナーンと二時間余、ずーっと客席にいらしたのです(⌒‐⌒)
それも飽きる風もなく。
古いお弟子さんが「きっと、私は此処でお稽古するのだとご自分で決めて、聴いていたのでしょう」と。
そのような一言を、即、言って下さる古くからのお弟子さんがいることも、うれしく幸せです。
今日は、宮城先生の小曲集の、七、七、七と八、八、八を三本爪をはめて、しっかり音を出して弾けました。
小さな小さなお指で、音がでるたび、うれしそうにはにかむ。
メチャクチャ、可愛く愛おしいです。
次は、Kさん。
先日のお弾き初め会は、先約の初釜の会が入り、お弾き初め会は欠演でした。
今日の曲は、茶音頭です。
(⌒‐⌒)
2回目です。忙しくて余り稽古できておりませんとのことでしたが、前唄、唄付けも為されて、最後までいきました。
次回は、手事に入ります。
楽しみです。
次は、Rちゃん。
久しぶりのRちゃんの砧。凜とした、澄んだ音(ね)と洗練された音楽性が心地よい砧でした。
次回は、春の海です。
今日は、少しお時間があるとのことで、ティータイムがとれました。
「今日は、私がお茶を入れます」と。
なんてうれしいのでしょう。美味しいお茶をいただきました。
最後は、お弾き初め会でみだれを弾いたSさん。
宮城古典選集の第2集のながらの春をご希望でした。
今日は、初見でしたのに、運びもかけ押しも強弱押しもよく為されて、前唄半分すすみました。
一人弾き為されたことが、力になったのかと、なにかしらうれしいです。
今週は、うれしいこと、沢山でした(⌒‐⌒)
生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
横須賀・横浜・東京教室共に入会随時受付中です。
生田流箏曲新箏会HPはこちらから
お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
横須賀・横浜・東京教室共に入会随時受付中です。
生田流箏曲新箏会HPはこちらから
お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
by kotocoral
| 2017-01-29 17:55
| お稽古風景
|
Trackback
|
Comments(0)
箏(琴)を通して心にうつる様々な出来事を記したブログです。多くの方に箏(琴)の素晴らしさを知っていただき、共に学び、楽しんでまいりたいと思います。 生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
by kotocoral
カテゴリ
全体お稽古風景
演奏会のご案内
生徒募集/おこと体験募集
演奏会報告
お琴(お箏)演奏動画 youtube
未分類
以前の記事
2025年 01月2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月