新春弾き初め会のご案内

と   き   2017年1月14日(土曜)


ところ  長浦コミニュティーセンター、1階和室大広間(京急按針塚駅前、歩1分、消防署隣)


入場は無料です。


新玉の年の初めを寿ぎ、恒例のお弾き初め会をいたします。


全10曲です。


私は、軒の雫とさむしろを弾き、生徒さんとご一緒の曲が瀬音も含め3曲です。


最後には、プロのヴァイオリニストのヨハナンさんがバッハとパカニーニの曲を弾いてくださいます。


生徒さん達も皆さま、曲の仕上りもよく、整ってまいりました。


開演は、11:30ですが、開場時刻は何時も特にありません。少し前にお入りくださいませ。


お弾き初め会は、何時ものどかでゆったり進行です。


この度は、箏とヴァイオリンのみの演奏ですが、シンプルも又、よきかなと存じます。


あくまでも、お弾き初めで勉強会です。


それをご承知おきくださいまして、どうぞ、フラリとお気軽にお運び下さり、初春の1日、箏とヴァイオリンをお楽しみいただきますれば、幸いと存じます。


私は、久しぶりに好きな翠色のお着物を着ます。


どなた様もどうぞ。


2017年1月吉日
               生田流箏曲 新箏会
                   主宰    新谷幸子



曲目解説
軒の雫
宮城道雄作曲です。新古今集より「つくづくと  春のながめのさびしきは  しのぶにつとふ  軒のたまみず」
本来は、三曲合奏の型式を用いながらも、三つの楽器(箏、三絃、尺八)が付いたり、離れたりの妙を楽しむ曲ですが、素朴な箏のみの旋律も、又よきかなです。


山の上
宮城道雄小曲集の中の1曲です。
歌の旋律は、歌いやすく美しい(吉川、上参郷先生の評です)
歌の部分のズレ唄いと、本手、替手のスクイ爪に妙がある曲です。


雪の雲
宮城道雄小曲集の中の1曲です。
「うつくしの雪の雲よ  空をいまかくしゆく  ふれや雪 散れや花  つち しろくなるまで」
スクイ爪、後押し、割り爪、裏連などが多用されており、又、間合も変化あるところがあります。
ご夫妻の息の合った合奏をお楽しみください。


つち人形
沢井忠夫作曲です。
極彩色に彩られたつち人形の素朴なかたちと美しさを箏の音に置き換えてみたとの作曲者の言葉です。
きれいな旋律の曲です。
お楽しみください。


みだれ
八橋検校作曲といわれている段物で、六段とともに、皆さまよくご存知の名曲です。
本日は、全曲カットなしで、Sさんよく頑張りました。


春の訪れ
宮城道雄作曲です。
春に先立ってさえずる鳥の鳴き声にヒントを得てつくられた標題音楽です。
明るい春の気分が表現されていて、Tさん、ステキに仕上げました。


壱越
山本邦山の代表曲といってもよいほどの名曲で、かつ、難曲です。
本日は、第2楽章をカットして演奏ですが、第1楽章の壱越らしい旋律と第3楽章の伝統手法を駆使した旋律をよく、表現できています。
Tさん、よく、頑張りました。


瀬音
宮城道雄が利根川の流れから受けた印象をもとに作曲したもので、スメタナのモルダウにも似た標題音楽です(吉川、上参郷先生の解説書より)
聞くのは心地快いですが、弾くのは中々至難の曲です。Hさん頑張りました。


さらし風手事
宮城道雄作曲によるやはり、代表曲の一つといわれている名曲です。
古ざらしの古典的要素を巧みに生かした曲です。
本日は、少しカットしての演奏ですが、どうぞ、お楽しみください。


さむしろ
在原勾当作曲による地唄です。
能の松風に題材をとった曲です。
須磨に流された貴公子(在原行平)と松風、村雨のロマンス?を唄った曲です。
お弾き初めには、ちと、そぐわない感もありの曲ですが、いと、面白くもある曲です。
本日は、箏のみのシンプル演奏です。お楽しみくださいませ。


ヴァイオリン演奏
バッハ
無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番よりアンダンテ
パガニーニ
奇想曲第9番

新春弾き初め会のご案内_b0299052_09422473.jpg


生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子


横須賀・横浜・東京教室共に入会随時受付中です。


生田流箏曲新箏会HPはこちらから

お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから

<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>



by kotocoral | 2017-01-07 11:11 | 演奏会のご案内 | Trackback | Comments(0)


箏(琴)を通して心にうつる様々な出来事を記したブログです。多くの方に箏(琴)の素晴らしさを知っていただき、共に学び、楽しんでまいりたいと思います。  生田流箏曲 新箏会        主宰 新谷幸子 


by kotocoral

カテゴリ

全体
お稽古風景
演奏会のご案内
生徒募集/おこと体験募集
演奏会報告
お琴(お箏)演奏動画 youtube
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月

フォロー中のブログ

最新のコメント

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ブログパーツ

外部リンク

ファン

ブログジャンル

スクール・セミナー

画像一覧