奈良の四季と会津八一さんのこと。

今日(7/25、月曜)のお稽古で、紅薔薇さんあがりました。


きれいな仕上りでした。


次は、どのような曲をと、カリキュラム表を見ながら「弾いてみたいと思う曲をおっしゃってみて」と。


「奈良の四季はどんな曲ですか!」と。


「会津八一さんの歌詞で、ステキな曲よ」と。


最初の部分だけお聞かせするつもりが、私も久しぶりに弾いたので、何かしら嬉しく、のってしまい、最後までお聞かせしてしまいました。


宮城道雄作曲、会津八一作詞の曲です。


お稽古終えてから、数年前、平城遷都1300年記念、奈良の古寺と仏像展に伺ったことを思いだし、探しましたら、その時購入した写真集?に奈良の四季のことが載っておりました。


皆さまにも知っていただきたく、ブログに載せます。


奈良の四季の四首のお歌は、南京新唱(なんきょうしんしょう)という会津八一さんが最初に出された歌集に収められているそうです。


南京(なんきょう)とは、京の南、つまり、奈良のことをいうそうです。


1⃣
はるきぬと   いまかもろびと   ゆきかへり   ほとけのにはに   はなさくらしも


「興福寺をおもふ」との題で。
「春がやってきた。今頃は人々が興福寺の庭を行きつ戻りつし、仏のおわす庭には、桜の花が咲き乱れていることであろう」

2⃣
はつなつの   かぜになりぬと   みほとけは   をゆびのうれに   ほのしらすらし


「奈良博物館にて」との題で。
「初夏の南風が到来したと、みほとけは、しなやかな小指の先でほのかに感じていらっしゃるようだ」

3⃣
いかるがの   さとのをとめは   よもすがら   きぬはたおれり   あきちかみかも


「法隆寺村にやどりて」との題で。
「いかるがの里の娘たちは一晩中、機(はた)を織っているが、そのわびしい音を耳にすると秋の近づいたことが感じられる」

4⃣
あらしふく   ふるきみやこの   なかぞらの   いりひのくもに   もゆるたふかな


「薬師寺東塔」との題で。
「嵐の吹きすさぶ古都奈良の中空に、入日に赤く映えた雲の塔は燃えているようだ」
きれいなお唄ですね。


旋律もとてもきれいです。


宮城先生は、お目が見えませんのに会津八一さんの書を好み、指先でその墨蹟をさわりながら愛でていたという逸話があるそうです。


追記
私のブログ、旧四季おりおりの記の最初の方に、会津八一さんのこととして、平城遷都1300年に伺った時のことを記しております。
ご参考くださいませ。

奈良の四季と会津八一さんのこと。_b0299052_14550817.jpg

生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子


◇田園調布教室(東京)開講いたしました。


横須賀・横浜・東京教室共に入会随時受付中です。


生田流箏曲新箏会HPはこちらから

お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから

<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>





by kotocoral | 2016-07-26 15:55 | お稽古風景 | Trackback | Comments(0)


箏(琴)を通して心にうつる様々な出来事を記したブログです。多くの方に箏(琴)の素晴らしさを知っていただき、共に学び、楽しんでまいりたいと思います。  生田流箏曲 新箏会        主宰 新谷幸子 


by kotocoral

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリ

全体
お稽古風景
演奏会のご案内
生徒募集/おこと体験募集
演奏会報告
お琴(お箏)演奏動画 youtube
未分類

以前の記事

2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月

フォロー中のブログ

最新のコメント

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ブログパーツ

外部リンク

ファン

ブログジャンル

スクール・セミナー

画像一覧