今週のお稽古のこと その1
月、火、木は、按針台教室でした。
月曜は、何時も少なく、今週はAさんだけでした。
紅薔薇です。
あまり、お稽古できておりませんとの事でしたが、何度か弾いて、最後はほぼ完璧でした。
うれしそうになさってました。
そんな時は、私もうれしいです。
火曜日は、11時のYさんからスタートです。
奥様が風邪でお熱が有るとの事で、ご主人様だけでいらっしゃいました。
お一人でのお稽古は、初めてです。
何時もは奥様が通訳?して下さるのですが、余り、心配?は致しませんでした。
次回は、大井川に入りましょうねとお話しておりましたので、きっとどうしてもいらっしゃりたかったのでしょうね。
その前のかけ爪、半かけ爪、割り爪と流し爪の練習をおさらいして、いよいよ大井川です。
「お一人ですが、進みますか?」「はい」と。
何度かお稽古いたしましたら、見事に唄附けしてお弾きになりました。
「面白くて、楽しいです‼」と。
うれしいことです。
きっと、かざしの菊も笛の音も、為さることでしょう。
宮城先生の小曲集の教則本を使う方が段々少ないのは、淋しい限りです。
私が、以前、宮城先生の小曲集だけで演奏会を致したいと思うほどと記しましたが、曲は、どれも旋律が美しく、歌詞も雅びやかです。
木曜の10時スタートのHさん。瀬音です。
でも、ゆっくりながら正確に確実に弾き進んでいます。今日は、難関の右手、左手が交互に出てくる処の稽古にはいりました。
本当の瀬音?は、“秘曲故、その心得で弾くように“と記されている曲です。
しかしながら、宮城先生が遺された素晴らしい曲を、ゆっくりでも確実に正確に弾いて(それでも、充分に旋律の美しさや、阪東太郎と称される急流や、ゆったりした流れの曲想を楽しみ、少し味わえます)お弟子さんたちにお教えするのも、よきかなと最近思い初めております(賛否両論、承知です)
少しづつ仕上げていく度に、うれしそうな彼女を見るのは、私もうれしいです。
横須賀・横浜・東京教室共に入会随時受付中です。
生田流箏曲新箏会HPはこちらから
お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
月曜は、何時も少なく、今週はAさんだけでした。
紅薔薇です。
あまり、お稽古できておりませんとの事でしたが、何度か弾いて、最後はほぼ完璧でした。
うれしそうになさってました。
そんな時は、私もうれしいです。
火曜日は、11時のYさんからスタートです。
奥様が風邪でお熱が有るとの事で、ご主人様だけでいらっしゃいました。
お一人でのお稽古は、初めてです。
何時もは奥様が通訳?して下さるのですが、余り、心配?は致しませんでした。
次回は、大井川に入りましょうねとお話しておりましたので、きっとどうしてもいらっしゃりたかったのでしょうね。
その前のかけ爪、半かけ爪、割り爪と流し爪の練習をおさらいして、いよいよ大井川です。
「お一人ですが、進みますか?」「はい」と。
何度かお稽古いたしましたら、見事に唄附けしてお弾きになりました。
「面白くて、楽しいです‼」と。
うれしいことです。
きっと、かざしの菊も笛の音も、為さることでしょう。
宮城先生の小曲集の教則本を使う方が段々少ないのは、淋しい限りです。
私が、以前、宮城先生の小曲集だけで演奏会を致したいと思うほどと記しましたが、曲は、どれも旋律が美しく、歌詞も雅びやかです。
木曜の10時スタートのHさん。瀬音です。
「先生、瀬音など申し上げて。中々弾けません」と。
でも、ゆっくりながら正確に確実に弾き進んでいます。今日は、難関の右手、左手が交互に出てくる処の稽古にはいりました。
本当の瀬音?は、“秘曲故、その心得で弾くように“と記されている曲です。
しかしながら、宮城先生が遺された素晴らしい曲を、ゆっくりでも確実に正確に弾いて(それでも、充分に旋律の美しさや、阪東太郎と称される急流や、ゆったりした流れの曲想を楽しみ、少し味わえます)お弟子さんたちにお教えするのも、よきかなと最近思い初めております(賛否両論、承知です)
少しづつ仕上げていく度に、うれしそうな彼女を見るのは、私もうれしいです。
生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
◇田園調布教室(東京)開講いたしました。
◇田園調布教室(東京)開講いたしました。
横須賀・横浜・東京教室共に入会随時受付中です。
生田流箏曲新箏会HPはこちらから
お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
by kotocoral
| 2016-02-20 15:55
|
Trackback
|
Comments(0)
箏(琴)を通して心にうつる様々な出来事を記したブログです。多くの方に箏(琴)の素晴らしさを知っていただき、共に学び、楽しんでまいりたいと思います。 生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
by kotocoral
カテゴリ
全体お稽古風景
演奏会のご案内
生徒募集/おこと体験募集
演奏会報告
お琴(お箏)演奏動画 youtube
未分類
以前の記事
2023年 06月2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月