お稽古風景 カリキュラム表について
カリキュラム表について、ご質問いただきましたので、少しご説明いたします。
まず、ご入会いただきますと、手ほどきとして、宮城道雄小曲集の1、2集の合本をお稽古していただきます。
その際、箏にも糸にも印は一切なしです。
箏という楽器は、甲羅(こうら)の表面が弧を描くようにつくられており、七の糸が一番高い処に位置します。
その位置から(七の糸)順次八、九、十と3回づつ弾きます。
続けて弾くということは、表間と裏間をきちんととり、爪をきちんと糸にあてなければ、雑音が入ります。
そのようにして、右手17法、左手8法(流派により違います)を自然に学んでまいります。
ご経験のある方は、お話合いをしながら適宜選曲してまいります。
*古曲は、段物、地歌、箏曲(広義てきには全て箏曲なのですが、この表の場合、三絃が入らない曲とさせていただきます)として、難易度順にしてございます。
*宮城曲は、やはり難易度順にしてありますが、曲想?の似ているもの、同じ教本に入っている曲等で分けております。
*現代曲、その他は数限りなくあり、今、現在も現代の作曲家の方々が新しい曲を作っております。
この表には、昭和初期の古い曲も載せてありますが、削除するのがためらわれるような素晴らしい曲もあり、スペースの関係上、そのまま載せております。
上記カリキュラム表に基づき、その方の進度と、古曲、宮城曲、現代曲のどのコースをご希望するかによって、自由に組合せてご一緒に相談しながら稽古をしてまいります。
但し、職格(生徒・お弟子さんを教えて、教室などを開くことができる資格)を希望する方は、一定の曲目と唄付けも、必要となります。
その方のライフスタイル、価値観、人生観などによって曲目の選択の仕方も様々です。
その一助にこのカリキュラム表を役立てていただき、楽しく奥深い箏のお稽古を続けて下さることを望んでおります。
生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
◇横須賀・横浜・東京田園調布教室共に体験教室・ご入会随時受付中です。
生田流箏曲新箏会HPはこちらから
お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから
<お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京>
by kotocoral
| 2015-09-19 13:55
| お稽古風景
|
Trackback
|
Comments(0)
箏(琴)を通して心にうつる様々な出来事を記したブログです。多くの方に箏(琴)の素晴らしさを知っていただき、共に学び、楽しんでまいりたいと思います。 生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
by kotocoral
カテゴリ
全体お稽古風景
演奏会のご案内
生徒募集/おこと体験募集
演奏会報告
お琴(お箏)演奏動画 youtube
未分類
以前の記事
2025年 01月2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月