お稽古風景 お箏(お琴)横浜・港南台バーズカルチャーへの出稽古のこと
一昨日、バーズカルチャーへの出稽古でした。
バーズカルチャーは、JR港南台駅より歩2分(バスロータリーも目の前です)、高島屋に隣接している歴史の長い数多くの多様な講座を持つ、カルチャースクールです。
私は、生田流箏曲で開講しており、15年位になりますでしょうか。
現在、在籍されている方々は、7〜10年位で、小曲集(手ほどき)から始められて、四季の眺・泉・春の曲・さらし風手事等々の曲をお稽古中です。
それぞれ個性豊かで、几帳面であったり、伸びやかであったり、優等生的であったり、、、公私共にお忙しい方々も多いですが、 "お箏が好き"、 〝お稽古が楽しい"との彼女達からの言葉とともに、私も指導するのがとても楽しいのです。
月2回、30分の短時間の個人稽古なのですが、集中なさるのでしょうか、皆様、確実に上達してきており、講師冥利につきます。
一昨日は、最近、色々な事がとても多忙で中々お稽古にいらっしゃれないNさんが、(HP2007年開設時のお弟子さんの声にSさんでコメントして下さっています→こちら☆)2回続けて入らして下さり、とても嬉しかったです。「今日は、余り稽古できておりません」の言葉通り、何時もの彼女らしくない出来具合でしたが、"春の曲"唄付けもきっちり為されておりました。
ドアを開けて「先生! 」と生徒さん達があらわれると、本当にうれしいです。
横須賀、横浜、新設した東京教室と全てが皆、私の自慢のお弟子さん・生徒さんです。
現在、田園調布教室開講とともに、三教室(横須賀・横浜・東京)で新入会の生徒募集中です。
お子さま・学生さん・OLの方・主婦の方・リタイア組の方・熟年世代の方。もちろん、男性の方もどうぞ。
源氏物語の登場人物(→こちら☆)だけでなく水戸黄門さまや明治の時代にも、隠れたる箏(琴)弾き名人が各界にいらしたそうです。
お箏(琴)を弾いてみたい! 、前に習った事があるが、また箏(琴)を弾きたい!
それだけで十分です。
先ずは、お問い合わせください。
ご希望であれば、体験・面談、いずれもお申し出ください。
〈お申し込み・お問い合わせ〉
新谷 046-821-0907
直接カルチャーへお問い合せ 045ー831ー5151
生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
◇田園調布教室(東京)七月開講いたしました。入会随時受付中です。
新規教室キャンペーン記事はこちらから
生田流箏曲新箏会HPはこちらから
お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから
〈お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京〉
バーズカルチャーは、JR港南台駅より歩2分(バスロータリーも目の前です)、高島屋に隣接している歴史の長い数多くの多様な講座を持つ、カルチャースクールです。
私は、生田流箏曲で開講しており、15年位になりますでしょうか。
現在、在籍されている方々は、7〜10年位で、小曲集(手ほどき)から始められて、四季の眺・泉・春の曲・さらし風手事等々の曲をお稽古中です。
それぞれ個性豊かで、几帳面であったり、伸びやかであったり、優等生的であったり、、、公私共にお忙しい方々も多いですが、 "お箏が好き"、 〝お稽古が楽しい"との彼女達からの言葉とともに、私も指導するのがとても楽しいのです。
月2回、30分の短時間の個人稽古なのですが、集中なさるのでしょうか、皆様、確実に上達してきており、講師冥利につきます。
一昨日は、最近、色々な事がとても多忙で中々お稽古にいらっしゃれないNさんが、(HP2007年開設時のお弟子さんの声にSさんでコメントして下さっています→こちら☆)2回続けて入らして下さり、とても嬉しかったです。「今日は、余り稽古できておりません」の言葉通り、何時もの彼女らしくない出来具合でしたが、"春の曲"唄付けもきっちり為されておりました。
ドアを開けて「先生! 」と生徒さん達があらわれると、本当にうれしいです。
横須賀、横浜、新設した東京教室と全てが皆、私の自慢のお弟子さん・生徒さんです。
現在、田園調布教室開講とともに、三教室(横須賀・横浜・東京)で新入会の生徒募集中です。
お子さま・学生さん・OLの方・主婦の方・リタイア組の方・熟年世代の方。もちろん、男性の方もどうぞ。
源氏物語の登場人物(→こちら☆)だけでなく水戸黄門さまや明治の時代にも、隠れたる箏(琴)弾き名人が各界にいらしたそうです。
お箏(琴)を弾いてみたい! 、前に習った事があるが、また箏(琴)を弾きたい!
それだけで十分です。
先ずは、お問い合わせください。
ご希望であれば、体験・面談、いずれもお申し出ください。
〈お申し込み・お問い合わせ〉
新谷 046-821-0907
直接カルチャーへお問い合せ 045ー831ー5151
生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
◇田園調布教室(東京)七月開講いたしました。入会随時受付中です。
新規教室キャンペーン記事はこちらから
生田流箏曲新箏会HPはこちらから
お教室のご案内はこちらから
お問い合わせはこちらから
〈お箏(お琴)教室 横浜・横須賀・東京〉
by kotocoral
| 2014-08-08 11:11
| お稽古風景
|
Trackback
|
Comments(0)
箏(琴)を通して心にうつる様々な出来事を記したブログです。多くの方に箏(琴)の素晴らしさを知っていただき、共に学び、楽しんでまいりたいと思います。 生田流箏曲 新箏会 主宰 新谷幸子
by kotocoral
カテゴリ
全体お稽古風景
演奏会のご案内
生徒募集/おこと体験募集
演奏会報告
お琴(お箏)演奏動画 youtube
未分類
以前の記事
2025年 01月2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月